落ち着いた観光はいかが?ほっとする京都。
京都観光は見たいものの宝箱ですが、落ち着いた観光はいかがでしょうか。京都ならではの癒しに、ほっとしますよ
見る | 南区
空海による真言密教の根本道場
京都府京都市南区九条町1
延暦5年(796年)平安遷都の折、羅生門の東に創建されました。正式には教王護国寺。五重塔は京都のシンボルとなっています。
見る | 左京区
三つの庭園からなる離宮
京都府京都市左京区修学院藪添
比叡山麓にあり17世紀中ごろ、後水尾上皇により造営された離宮。谷川をせき止めた池を中心に借景を取り入れた広大な庭園です。
見る | 左京区
北山の山々を眺められる温泉宿
京都府京都市左京区鞍馬本町520
鞍馬街道沿いにある山里の温泉。街道沿いには清流鞍馬川が流れ、澄んだ空気と鞍馬山の自然に囲まれた露天風呂は秘湯の雰囲気たっぷりです。
見る | 右京区
日本最古の人口「滝」
京都府京都市右京区花園扇野町49
双ヶ丘の東麓にある法金剛院は夏になると蓮の花が咲き誇る「ハスの寺」として有名です。世界中の蓮の花が見られます。
見る | 左京区
建礼門院が尼僧となり余生過ごす
京都府京都市左京区大原草生町676
聖徳太子が用明天皇の菩提を弔うために建立したとされる古い寺院です。建礼門院が出家後に隠棲した地でもあります。
この特集へのコメント
「落ち着いた観光はいかが?ほっとする京都。」に似た特集